カウンター

Today:0
Total:88791

10月11日(火)児童朝会

P1110807P1110806P1110789P1110795P1110796 今月の歌は,「もみじ」です。低学年と高学年で2部合唱で歌いました。また,三行詩「運動会」の入賞者の表彰と保健委員会からの発表がありました。保健委員会の発表では,目のしくみや目に健康に悪いことの具体例が紹介されました。本を読むときは,本から顔を20~30cm離して読むことや,テレビを見るときの姿勢などの説明がありました。最後に「目の体操」を全員で行いました。目の体操は,お家の人にも教えてあげましょう。

10月7日(金) 視力検査

 10月10日の目の愛護デーに先立ち,視力検査を行いました。4月に行った視力検査と比べて視力が低下した児童が少数ですが見られました。後日,検査結果をお知らせしますので,治療勧告があった場合は早めに眼科を受診してください。P1110775P1110774P1110764

10月5日(水) 3年校外学習

3年生が社会科の校外学習で,セイミヤモール麻生店に行きました。スーパーマーケットの仕事について,店長さんに質問したり,実際に買い物をしたりしました。買い物については,事前にお家の人とよく相談してきていたので,持って行った500円で上手に買い物をすることができました。IMGP1750IMGP1753IMGP1756IMGP1770IMGP1771IMGP1791IMGP1802IMGP1797

10月4日(火) 全校朝会

  P1110687P1110688P1110693P1110683

全校朝会では,行方市科学研究作品展及び発明工夫作品展の表彰と,行方市読書感想文コンクールでの入賞者の表彰を行いました。引き続き,阿部先 生の講話でした。阿部先生は,算数の計算のおもしろさについて,具体的な式と計算結果を示しその不思議について話してくれました。子どもたちは,計算結果に驚き,興味をもって聞いていました。

P1110698P1110700

9月28日・29日 宿泊学習

 5・6年生が自然教室(宿泊学習)に行きました。さしま少年自然の家に行く途中,「紬のさと」でコースターづくりの機織り体験と藍染めの体験をしました。さしま少年自然の家では,グランドゴルフやナイトハイク,野外炊飯のカレー作りを体験しました。みんなで協力して,楽しく活動することができました。藍染めの作品は,早速家に持ち帰りました。コースターは,端の処理をして来週持ち帰る予定です。IMG_1281IMG_1247IMG_1293IMG_1279DSCF0605DSCF0597

9月26日(月) パンジーの移植(6年生)

 用務手の小沼さんの指導を受けて,6年生がパンジーの仮植を行いました。11月には見事な花を咲かせてくれることでしょう。P1110669P1110670P1110671

9月21日(水) 要請訪問

P1110646P1110637

P1110650P1110651P1110634

 今年度2回目の要請訪問がありました。本校の算数の研究について,行方市教育員会学校教育課の金田指導主事に指導していただきました。今回公開したのは,3校時が2年生,4校時が4年生でした。本校では,子どもたちの表現力・判断力・思考力を高めるために,算数科を中心に研究を行っており,その指導をいただきました。自分の考えをノートに書いたり,友達と比べたり,みんなの前で発表したりする力が身に付いてきています。その成果を10月21日に行方部会の先生方に公開することになっており,市内から多くの先生方が来校する予定です。

9月17日(土) 秋季大運動会

 秋空の下,本年度の秋季大運動会が開催されました。朝早くから多くの保護者のみなさまや地域の方々,老人会の方々等にお集まりいただき,運動会を盛り上げていただきましてありがとうございました。子どもたちは,みなさまに見守っていただきながら,精一杯競技や演技を行うことができ,どの子も満足感のあるとてもいい表情をしていました。前日より会場準備にご協力いただきましたPTA役員や保健体育委員会,地元消防団のみなさまにも感謝申し上げます。ありがとうございました。

P1110543P1110549P1110552P1110592P1110580DSC01055IMGP2422IMGP2451IMGP2414IMGP2412

9月15日(木) 宇宙を旅したかぼちゃ

 宇宙を旅したかぼちゃの種を6年生が育て,先日収穫しました。この種は千葉県松戸市からの提供で,松戸市出身の宇宙飛行士である山崎直子さんが宇宙に行ったときに持って行き,宇宙を旅して戻ってきた種ということです。「松戸白」という品種の和かぼちゃで,普段スーパーマーケットなどで見かけるかぼちゃとは違っていますが,元気に育ちました。IMGP2018どんな味がするのでしょうか。

9月14日(水) 運動会予行実施

IMGP2025 17日(土)の運動会に向けて,運動会予行を行いました。厳しい残暑の中でしたが,本番に向けて競技や演技,係活動に一生懸命取り組みました。保護者のみなさま,地域のみなさまにおいでいただき,練習の成果を見ていただきたいと思います。IMGP2033

IMGP2021IMGP2023