全校朝会で女子バレーボール部の表彰がありました。市制30周年記念スプリングカップで準優勝!力を合わせてプレーしました!キャプテンから総体に向けての抱負の言葉もいただきました。ありがとうございました。部活動,部活動以外のクラブや習い事等、様々な場面で力を発揮している平井中生!これからも応援していきます!

生徒指導主事より目標をもって生活をしてほしいこと、いじめも含め悩みごと等一人で抱え込まないで,先生や友人、ご家族,また第三者に相談したい場合には茨城県の「いばらき子どおSNS相談」等に相談してほしいことなどのお話がありました。
部活動仮入部期間が終わり本日より正式入部となりました。本校では部活動を「『人間関係の構築や人間性を磨くため、自己有用感、自己肯定感を高める活動』と捉え,学校生活の更なる充実を図る。」ことを目的として運営しています。
4/24(木)の委員会終了後,2年生の生徒の皆さんが,県のアセスメント問題を解きました。現在の学力の定着状況を確認し,今後の学習に生かすためのものです。紙だけでなくタブレットも併用しています。

令和6年度に引き続き令和7年度も日本製鉄(株)東日本製鉄所鹿嶋地区様より「朝日写真ニュース」と専用掲示板をいただくことになりました。ご寄贈ありがとうございました!生徒の皆さんが社会情勢等に目を向ける一助とさせていただきます。

1年生の社会科の授業の一部です。電子黒板やタブレットとノートを併用して授業を行っています。途中で学んだことを共有するなど学習形態を柔軟に工夫しています。

令和7年度の研究テーマは「個別最適な学びを図る学習指導の在り方」です。ICTを効果的に活用しながら,生徒の皆さんのために研修を重ね,授業改善につなげていきます。
5時間めに授業参観がありました。全学級道徳の授業でした。保護者の皆様,参観いただきありがとうございました。



授業参観後にはPTA総会・体育文化後援会総会が開かれました。PTA本部役員の皆様,参加いただき承認してくださった保護者の皆様、また、委任状をご提出いただいた保護者様、ありがとうございました。総会終了後、多数の保護者様の参加のもと、学年懇談会が開かれました。本日は、長時間にわたり来校いただき本当にありがとうございました!