保護者の皆様
気象庁の発表で津波警報の解除が半日後,または明日になるとございました。これを受けまして,津波警報解除前ではありますが平井中の生徒の保護者引渡を始めるよう指示がございました。以下をご確認いただき引渡にご協力願います。
①サッカー部,バスケ女子,バレー女子,バレー男子,テニス,美術部,3年生で自主学習にきている生徒が平井中の3階に避難しています。保護者の皆様,ご多忙だと思いますが,ただいまより引き渡しを行いますので,校庭に駐車いただき職員室へお声がけいただきますようお願いいたします。
②飲み物と備蓄倉庫の避難食を生徒に配布するため準備をしております。
③お迎えが難しい場合には学校に連絡いただきますようお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。平井中学校長
保護者の皆様
津波警報が発令されましたので以下の対応をとります。※午前11時30分頃,3mの津波
① 津波警報が解除されるまで,部活動を行っている生徒を平井中3階多目的室に避難させます。
② 平井小の学童など避難してくる方々には平井中3階空き教室に避難してもらいます。
③ 保護者面談ですが,現在平井中に向かわれている方のみ実施し,本日は誠に申し訳ありませんが延期させていただきます。
④ 平井中にいる生徒でございますが,平井中危機管理マニュアルに基づき,原則津波警報解除後に保護者引渡となります。津波警報解除前に何らかの理由で引き渡しをご希望する際は学校へお問い合わせください。
随時メールにて対応等連絡いたします。平井中学校長
県総合体育大会も終わり,運動部活動では新チームでの練習が始まりました。新キャプテンを中心に互いに支え合い高め合いながら部活動に取り組んでほしいです。今日から数回に分けて,各部活動の紹介を行います。ますは男子バレーボール部です。1年生10名,2年生8名,計18名で活動しています。2名の顧問の先生の指導のもと,県東地区新人戦に向けて練習に励んでいます。今回は2年生8名の「意気込み」を紹介します。

集合写真前列(2年生)左より
〇試合に出られない時には,サポート(自らの役割)をしっかりできるようにしたい。
〇雰囲気を落とさずに,そしてスパイクを決めて点を取りたい。
〇少しでもいいプレーをして,そして少しでも点数を取れるようにしたい。
〇キャプテン:県東地区新人戦はリーダーになってはじめての大会なので,チームをまとめていきたいし,自分のサーブで得点できるようにもしたい。
〇相手のスパイクを取って,こっちから点数を取れるようにしたい。
〇サーブを安定して入れるようにしたい。味方をカバーして勝利につなげたい。
〇副キャプテン:キャプテンのサポートをしつつ,サーブをたくさん決めて点数を増やせるようにしたい。
市プレゼンテーションフォーラムの結果が出ました。惜しくも鹿行大会には出場できませんでしたが,代表生徒の皆さんはよい経験を積めたようです。感想を紹介します!
※写真左より
〇結果は残念だったけど、人前で発表するという経験をして「自信」につながったので、今後も英語を日常的に使ったり、外国人の人たちと話せたりしたらいいなと思いました。
〇「プレゼンテーションフォーラムをやろう!」と思って校内オーデションを受け、自分を選んでもらったことで自信がつきました。プレゼンテーションフォーラムを通して人前で話をしたりすることで「自信」につながりました。本当にありがとうございました。
〇負けてしまったけどこの経験を生かして、みんなの前でそしてみんなを引っ張れるような人になりたいです。
〇結果は負けてしまったけど、自分たちのこれからの経験に活用できるような「経験」をさせてもらったことがよかったです。英語をやっててよかったと思いました。
〇いい経験をさせてもらいました。この経験を「外国に興味をもつきっけにになるといいな」と思いました。

学校外のサッカークラブに所属する生徒が、U-15 Jリーグ選抜ブラジル遠征のメンバーに選ばれました。参加する生徒からは「対戦相手が海外の選手で更に年上なので,体の部分は負けるかも知れないが,ポジショニングで相手を上回り,とにかく得点を決めてチームを勝たせます。」とありました。貴重な経験を積んで更なる成長につなげてほしいです。
