カテゴリー

アーカイブ

 

2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カウンター

全アクセス数  1048311
今日のアクセス数  13

11/7(金)下校時の見守り活動(市青少年相談員)!

本日、部活動の下校に合わせて、2回めの「市青少年相談員の皆様方による下校時の見守り活動」が行われました。(再掲)目的ですが「青少年相談員活動の一環として、市内中学校の生徒の安全確保のため、下校時に通学路要所に立ち,見守り活動を実施する」というものです。本日は立冬ということもあり、暗くなるのが早くなり、登下校の安全にはこれまで以上に注意が必要です。生徒の皆さんへの注意喚起を継続するとともに。引き続き、市青少年相談員の皆様と連携して、見守り活動を行ってまいります。市青少年相談員の皆様、ありがとうございました。

1 4 2 3

11/6(木)メディア講習会(2年生)、FMかしま収録(生徒会)!

本日の6時間めに2年生の生徒を対象にしたメディア講習会が開かれました。鹿島警察署のスクールサポーターの方を講師としてお招きしました。主にインターネットに潜む危険性について学びました。講師の先生からは、「1、SNSで知り合った人と直接会わない。 2、住所や名前など個人情報を載せない。 3、自分や友達の写真を送らない。」などの助言をいただきました。安全で安心な生活を守るためにも、今日学んだことを生かしていきたいですね。

1 2 3 3

※茨城県警察ホームページの資料より

放課後、FMかしまの記者さんが来校し、生徒会役員にインタビューしました。内容は、先日行われた蒼輪祭について、これまでの生徒会の取り組みについてです。11/12(水)の「子供にフォーカス」で放送される予定です。

1 2 3 4 5 6 7 8

11/5(水)学校運営協議会委員と生徒会役員の懇談(とその後)!

昨日11/4(火)のお昼前に、平井中学校運営協議会の委員の皆様と生会役員の皆さんが懇談しました。内容ですが、合唱を参観してくださったことへのお礼、練習から合唱本番に向けての様子、蒼輪祭を企画・運営したことについての思い、普段の学校生活や今後の生徒会活動への思い、などです。委員の皆様からは蒼輪祭の感想や激励いただきました。ありがとうございました。

1 2 3 4

その後、本日11/5(水)の昼休みに2名の生徒会役員の生徒さんと校長室で懇談をしました。話題として出たのは以下の通りです。

・合唱を終え団結力が深まったので、更に皆が楽しめることはできないか、平井中学区スタンダード(特に校則)の見直し(抽象的な内容をもっと具体的にする)、今後の生徒会活動の展望、本校PTA会長と生徒会役員で話し合った40周年記念で何かできないのかについて、本校PTA副会長と生徒会役員で話し合った地域との連携行事等の可能性、学習環境の整備(ルール、規律の確保)など、たくさんの意見交換をしました。今後ですが「何ができるのか。」について、生徒の皆さんや生徒会役員、先生方、PTAの皆様など多くの方と意見交換や協議ができたらと考えております。

11/4(火)蒼輪祭③!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

11/4(火)蒼輪祭②!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

11/4(火)蒼輪祭①!

本日、令和7年度蒼輪祭が行われました。蒼輪祭の「蒼」は、平井のあおい海やすがすがしい空を表し、「輪」には、生徒の皆さん一人一人が協力し合い、手を取り合って「生徒の輪」、「地域の輪」を広げていきたいという願いが込められています。体育館1階には生徒の皆さんや美術部の作品が展示されました。体育館2階では合唱が行われました。企画運営を行った実行委員の皆さん、合唱を成功させるために指揮や伴奏を引き受けてくれた生徒さん、そして、全生徒の皆さん、来場してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14

11/2(日)平井地区防災訓練!

本日午前中、平井地区防災訓練が行われました。ボランティアとして平井中の生徒の皆さんが参加しています。災害発生時、平井地域の方々がどのような経路を通って平井中まで避難するか確認しました。参加した生徒の皆さんの感想は、後日、インタビューして紹介いたします。参加した生徒の皆さん、地域のためのボランティア、ありがとうございました。平井地区まちづくり委員会の皆様、関係者の方々、参加に理解いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7 8

11/1(土)鉢形まつりボランティア!

11/1(土)、鉢形公民館、鉢形小学校で「鉢形まつり~SDGS みんなでつくる未来への行動~」が開かれました。第1回に引き続き、平井中からも多くの生徒がボランティアとして活動しました。鉢形まちづくり実行委員の皆様のご協力のもと、生徒の皆さんは貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。また、ボランティア活動参加へご理解いただいた保護者の皆様方にも感謝申し上げます。感想などは後日、生徒の皆さんにインタビューし掲載いたします。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14

10/31(金)② 県新人体育大会(女子柔道団体)!

本日県新人体育大会(女子)柔道部の団体戦が水戸市にある県武道館で行われました。平井中の女子選手は総体戦の時よりも粘り強く、そして自信をもって競技に臨めています。今回の団体戦では、1勝1敗1引き分けで代表選にもつれこむ試合になり、選手の皆さんは試合に、応援に力を出し尽くしました。総体戦に向けて、よい経験を積むことができました。保護者の皆様、二日間、早朝より準備等、ありがとうございました。

〇県大会(女子)団体戦:1回戦 平井中 (1勝1敗1引き分け代表戦)ー 無心塾〇

1 2 3 3 4 5 6 7

10/31(金)① 合唱練習(2年、3年)!

明日から三連休です。三連休後の11/4(火)が蒼輪祭です。各学級、蒼輪祭前最後の練習を行っていました。本日は2,3年生の様子を紹介いたします。2Aは2階多目的室、2Bは教室、2Cは体育館で練習していました。3Aは音楽室、3Bは3階生徒会室での練習です。本番前、ということで、生徒の皆さんは、伴奏や指揮に合わせてプレの時とは比較にならない歌声を響かせていました。本番が楽しみです。

※県大会柔道部女子団体につきましては11/4(火)の掲載となります。今しばらくお待ちください。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 11 12 13 14 15 16