カテゴリー

アーカイブ

 

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カウンター

全アクセス数  1017177
今日のアクセス数  65

6/6(金)習熟度別(少人数)学習!

3時間めに3年A組の数学科で習熟度別(少人数)学習が行われました。本校数学科教員2名と教頭が生徒の学習支援に入りました。今後も生徒の皆さんの学力向上のため、特に数学科で習熟度別学習を実施する予定です。

1 2 3

6/5(木)進路説明会!

本日の午後、3年生と3年生の保護者の皆様を対象とした進路説明会が開かれました。保護者の皆様、来校いただきありがとうございました。3年生生徒による進行で、まず進路指導主事が入試情報等説明しました。次に、5名の卒業生からお話をいただきました。志望動機や受験勉強についてアドバイスをいただきました。来校してくださった卒業生と派遣を許可してくださった卒業生の保護者の皆様方、ご協力いただきありがとうございました。また、各高等学校長様、派遣へご高配いただき感謝申し上げます。現在学んでいることが「将来のなりたい自分」につながるよう支援してまいります。

1 2

6/4(水)英語プレゼンテーションフォーラムの練習開始!

放課後の時間を使って、英語プレゼンテーションフォーラムの練習が始まりました。5名の生徒の皆さんが学校代表として参加する予定です。今日は生徒の皆さんの意気込みと担当する先生からのコメントを掲載します。
【意気込み等】
・「リーダーとしてメンバーをサポートしながら、県大会に行けるように頑張ります。」
・「聴いている方が楽しくて引き込まれる表情やしぐさを大切にしていきたいです。」
・「リアクションを意識し、相手の訴えていることを「理解できている』ことが伝わるようにしていきます。」
・「他のメンバーほど英語が得意なわけではないけど、明るくていい雰囲気を私がつくります。」
・「1,2年生で継続して勉強してきた英語をいかして、柔軟で臨機応変な対応ができるようにしていきます。」
【担当する英語科の先生より】
・5人は普段から英語の学習に積極的に取り組んでいます。これまで学んできたことを発揮してくれればと思います。勝ち負けというよりも英語を楽しみながら、プレゼンしてほしいです。

1

6/3(火)体育祭④!

体育祭から一週間がたちました。先週は体育祭平日開催にご理解とご協力をいただきありがとうございました。3年生の体育祭の振り返りの一部を紹介します。
【体育祭を振り返って(3年生)】
・体育祭が終わった時、悲しい気持ちがこみ上げてきたが、自分なりに頑張ったしみんなも頑張った。嬉しいときにはハイタッチもしたので、「悲しみ」だけではなかった体育祭だったと思う。
・うまくいかないことがあったけど、かけ声をかけながらしっかりできたと思う。「挑戦」が大事だなと思った。
・団結して協力できた体育祭でした。全員で話し合って作戦を立てるなど、3年間ずっと皆と楽しく協力し合えた体育祭でした。
・団の代表や係活動などの役割を果たせてよかったです。
・体育祭を終えるとまた団で活動したいなって思ったり、もっとたくさんの人と関わればよかったという後悔の気持ちがあったりしました。
・この体育祭で学んだことを忘れずにこれからの学校生活やサッカーにいかしていきたいです。
・みんなと協力して活動したり、みんなと絆を深められたりした、すごい楽しい体育祭でした。
・実行委員で結果発表の仕方がなかなか決まらず大変でしたが、最終的に盛り上がる結果になってよかったです。実行委員として問題を解決する力が少しついた気がします。
・実行委員では、自分に与えられた役割などに責任をもって取り組めました。
・実行委員として生徒の皆さんが楽しく思い出に残る体育祭になるよう活動しました。
・同級生のサポートや競技中に大きな声で応援してくれる人がいて嬉しかったです。
・先生方が私たちのためにたくさん協力してくれたり、優しい言葉を掛けてくれたりしたのが嬉しかったです。
・仲間と協力することの大切さと努力して成果が出ることの嬉しさを今後の生活に役立ててきたいです。
・みんなで喜べたときは、団の気持ちが一つになった気がして、この体育祭一番の思い出になりました。
・後輩とも積極的にコミュニケーションをとって協力することで仲を深められたり、勝つためにどうすればよいか、自分たちで考えたりと、勝ち負け以上に大切なものを得られた最高の体育祭でした。
・体育祭で人間性の成長を感じることができた。相手を尊重して最後まで戦うことができた。スローガンの通り、「忘れられない この一瞬」になった。
IMG_4186  IMG_4188 IMG_4952

6/2(月)全校朝会(教育実習生紹介、生徒会より提案)!

全校朝会が開かれました。本日より3週間教育実習を行う2名の先生方の紹介と生徒会より校則についての提案がありました!

1 2 3 4

5/30(金)ランドセル寄贈!

本校生徒会とPTAとで、現在使用していないランドセルを寄贈いただけないか生徒と保護者の皆様へ呼びかけさせていただいたところ、ランドセル21個を寄贈いただけることになりました,ありがとうございました。PTA副会長さんを経由して海外へ送付する予定です。寄贈した生徒からは「自分のランドセルを引き続き使ってもらえることがうれしい。」とありました。ご協力いただきありがとうございました。※体育祭の振り返り「3年生」については6/3(火)にアップする予定です。

1 2 3

5/29(木)体育祭③!

【体育祭を振り返って(2年生)】「一年生との交流もできました。練習して仲が深まりました。」、「みんな全力で体育祭を行うことができた。作戦を立てて練習して足りないことを補っていきました。結果も大切だけど団のみんなと団結できてよかった。」、「種目にあきらめず最後まで強気で挑むことができました。先輩から受け継いだ平井中の伝統をこれからも大切にして、団一丸となって楽しい思い出を作りたいです。」、「この体育祭期間を通してたくさんの人と仲良くできました。」、「競技では友だちが『大丈夫だよ!』、『頑張ろう!』と言ってくれて不安が和らぎました。」、「競技だけでなく応援も頑張りました。」、「たくさんの人と話し仲を深め交流できて楽しかったです。」、「来年は最後の体育祭、1,2年生の模範となるように競技のコツを教えたり、励ましたりできるようになりたい。」、「自分も含めて全員が安全第一に考えて取り組んでいてすばらしいなと思いました。」、「よかったところは『支え合い』です。ミスを攻めず前向きな言葉を掛けて励まし合えました。」、「係活動ではルールに従った平等な競技が進行されるよう頑張りました。」。

1 2 3 4 6 8 9 10 11

5/28(水)体育祭②!

昨日に引き続き体育祭の様子です。全学年、昨日体育祭の振り返りを書きました。2,3年生の振り返りの一部を随時紹介していきます(少しお時間を頂戴することになりそうです。お詫び申し上げます。)。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

5/27(火)体育祭①!

本日体育祭が行われました。保護者の皆様、本日はお子様をいつもより早く送り出していただきありがとうございました。また、観戦にいらっしゃった保護者の皆様、肌寒い中、来校いただき感謝申し上げます。

縦割りの団対抗での体育祭!生徒の皆さん、思い出に残る体育祭になったでしょうか。一年生の感想の中には、「先輩にいろいろなことを教えてもらった。」,「団で協力できた。」,「全力を出し切った。」,「仲間と協力しよい思い出ができた。」,「負けたけど団の人と協力したり喜びを分かち合ったりすることができた。」,「2年生になった時、1年生のお手本になりたい。」,「隣のクラスの子や先輩方と仲良くできた。協力できた。」,「価値あるものを手に入れられた。」などがあり、とてもよい経験となったようです。2、3年生の皆さん、ありがとうございました。本日の様子を少しだけ掲載します。今後の更新についてですが、少しお時間をいただくかもしれません。申し訳ありません。

1 2 3 4 5 6 7 9

5/26(月)明日は体育祭!

本日、最後の体育祭練習が終了しました。明日は体育祭です。天気予報では「曇り、最高気温18度」の予想となっております。思い出に残る一日となるよう生徒、教職員、手を携えながら頑張ります。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10