茨城県中学校体育連盟は,全国大会の開催が中止となりましたが県大会は予定通り開催することを決定しました。県東地区大会も当初の予定通り,10月21日に開催されることとなりました。本校は例年より遅いスタートとなりましたが,今日(9/15)より練習を始めました。朝の練習は7時からですが,全員そろって練習をスタートすることが出来ました。午後の練習は3年生が目標をタイムを決定し,全員そろって1000mを走りきることができました。意識の高さが感じられました。活躍が楽しみです。
|
||||||
茨城県中学校体育連盟は,全国大会の開催が中止となりましたが県大会は予定通り開催することを決定しました。県東地区大会も当初の予定通り,10月21日に開催されることとなりました。本校は例年より遅いスタートとなりましたが,今日(9/15)より練習を始めました。朝の練習は7時からですが,全員そろって練習をスタートすることが出来ました。午後の練習は3年生が目標をタイムを決定し,全員そろって1000mを走りきることができました。意識の高さが感じられました。活躍が楽しみです。 9月11日(金)文化教養委員会によるポーセラーツ講習会が開催されました。約20名の参加者のもと,真っ白なマグカップやお皿にシールのような紙を貼って,世界に一つだけのマグカップやお皿を作成しました。焼きあがってくるのが楽しみです。
第35回体育祭の思い出も今回を最終回とします。生徒たちが主体的となり,自分たちで学校行事を盛り上げようとする平井中学校の伝統がまた一つ素晴らしい形で引き継がれました。閉会式の副実行委員長A・Kさんのあいさつは,最高学年としての責任を果たしたことや自分たちを支えてくれた全ての人に感謝を伝えるものでした。聞いているみんなが感動する素晴らしいスピーチで幕を閉じました。今回は,感染症対策のため,例年の異なる事が多くご迷惑をおかけしました。ご理解とご協力をいただき,ありがとうございました。また,PTAの役員さん方には,早朝よりご協力をいただきました。感染症予防の呼びかけを会長さん中心に行っていただきました。駐車場の場所を貸していただいた方や警備員さん,多くの方々のご協力で会を無事終えることができました。「ありがとうございました」 写真は,各学年の男女別の種目です。実行委員が自分たちの学年の種目の内容を考えました。種目名は1年女子「さがせ♥運命の人」1年男子「密にならずにくるりんぱ」2年女子「ビューティフルにRUN」2年男子「運を味方に 一発逆転」3年女子「this stick is mine」3年男子「We love 棒のぼり!」です。ネーミングにも工夫が感じられますね。やっている自分たちも,見ている人も楽しんでもらえる競技となりました。 つづく 体育祭の白熱する3競技「Let’s go ムカデ」「仲間と共に~平井の波を乗りこなせ~」「選抜リレー」です。真剣な表情にやる気が感じられますね。ゴールした瞬間には,順位に関係なくみんな良い表情でした! まだまだ つづく 今年の体育祭は,感染症予防ため様々な対策が必要となりました。安全な開催に向けて,実行委員は1学期から話し合いを重ねてきました。実行委員長のY・Kさん・副委員長のA・Kさんは,予行練習後の職員の反省会に同席し,会の成功に向けて生徒の立場から真剣に意見を発言しました。写真は開会式での実行委員長あいさつと選手宣誓の様子です。「体育祭を成功させよう!」,「思い出に残る体育祭にしよう!」という気持ちが伝わってきました。生徒たちは体育祭を自分たちの手で成功させようと,係の仕事も積極的に行ないました。3年生は,1・2年生に仕事の内容を教え,自分たちが懸命に働く姿を見せて伝統を引き継ぎました。 さあ,これから競技が始まります。 つづく
美術部で体育祭のポスターを作成してくれました。 体育祭の練習が始まりました。体育祭実行委員を中心に種目や競技内容等についていろいろ検討をしながら準備を進めています。今年度のスローガンは”KACHI~価値ある勝利を目指して~”と決まりました。赤,黄,青の3つの団に分かれ,実行委員が中心となって練習計画を立て,各団ともスローガンの実現に向けて練習に励んでいます。
|
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立平井中学校 - All Rights Reserved |