カテゴリー

アーカイブ

 

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カウンター

全アクセス数  1008893
今日のアクセス数  53

お正月といえば!?

IMG_0509IMG_0504IMG_0503IMG_0501IMG_0505IMG_0506IMG_0510IMG_0511IMG_0512

美術部の今月のテーマは「お正月」です。それぞれの正月のイメージを描きました。初日の出,お雑煮,鏡餅,だるま,年賀状・・・。みなさんは,何をイメージしますか?やっぱり「お年玉」かな(^_^)

さようならは「ごきげんよう」

IMG_0495IMG_0496IMG_0497IMG_0498IMG_0499IMG_0500

1/15(金)放課後の部活動訪問,「美術部」です。「失礼します」と入室すると,大きな声で「はい」の返事が返ってきます。活動前には部長からの話があり,その後は真剣に画用紙と向き合っていました。時折,近くの部員と談笑したり緊張感に包まれながらも部員同士の仲の良さが感じられました。三者面談の合間に顧問のS先生が様子を見に来ました。S先生が去り際「ごきげんよう」と声かけると部員も「ごきげんよう」と応えていました。規律正しい中にも心が安らぐ一時でした。

年度末救世主現る

IMG_0487IMG_0488IMG_0489IMG_0492IMG_0493

1/13(水)昼休みに3学期の役員任命式を行いました。例年であれば,全校生徒の前で行ってきましたが,感染症対策で任命式や表彰は,対象者のみで行っています。校長先生から一人一人に任命状が手渡されました。みんな緊張した表情で任命状を受け取っていました。3学期は短い期間ですが,学年のまとめとなる大事な学期です。学級役員となった生徒には,学級をまとめクラスメートが何時までも思い出に残る学級づくりに努力して欲しいです。

書は体を表す

IMG_0480IMG_0486IMG_0483

本日は金曜日ですが,今週初めての投稿となってしまいました。映像の取り組みに不具合が出ていました。

写真は,2年生が13日に行った,「書き初め」です。体育館1階のスペースにストーブを焚いて行いました。課題は「感謝の心」です。生徒たちの表情は真剣そのものでした。コロナ禍の中,医療に従事する方々に感謝の気持ちを持って書き上げました。何時も謙虚で感謝の心を忘れない人に成長してもらいたいですね。

学校だよりNo.17

学校だよりNo.17を更新しました。
※ 太文字をクリックするとご覧いただけます。

「暁霜楓葉秋酣」なんと読むでしょう?

IMG_0451IMG_0450IMG_0449IMG_0477IMG_0476

本日から13日(水)まで,「鹿嶋市児童生徒作品展 書写の部」の巡回展を本校2階多目的室で開催します。絵画同様,平井中と鹿島中学区の小中学生の作品を展示してあります。残り2日間ですが,児童・生徒の力作をぜひ,ご覧ください。

Protect your life yourself

IMG_0475IMG_0473IMG_0468IMG_0467IMG_0463IMG_0462

2~4校時,学年ごとに避難訓練を実施しました。今回は地震後に津波が発生したことを想定して行いました。どの学年も短時間で避難場所に集合することが出来ました。集合した後も静かに話を聞く態度が見られました。その中でも3年生は流石です。落ち着いた態度に感心しました。本当に津波が起きたときは,勤労文化会館を目指して移動します。

私たちがリードします

IMG_0457

始業式の後,生徒会役員任命式を行いました。校長先生から一人一人に認証書が手渡されました。受け取った生徒たちは,責任の重さを改めて感じ,やる気に満ちた表情をしていました。頼みますよ生徒会のみなさん,平井中がさらに発展するよう,生徒が楽しく学校生活を送れるよう力を発揮してください。

先憂後楽の誓い

IMG_0443IMG_0444IMG_0439IMG_0440IMG_0441IMG_0445IMG_0447IMG_0446IMG_0452IMG_0453IMG_0442

新学期,始業式でスタートしました。学年代表生徒の目標をご覧ください。みんなやる気に満ちた表情でした。

「3学期の目標」1年B組 I・Rさん  私が,3学期の目標として,努力していきたいことは,一つ目は学習面です。2学期の期末テストでは,1学期の期末テストや2学期に行った実力テストよりも合計点を上げることが出来ました。これから学習内容がさらに難しくなっていく中でも,授業や自主学習などを意欲的に取り組み,これからのテストで点数を下げることがないようにしていきたいです。  二つ目は,部活動です。10月の新人戦では,初戦敗退というくやしい思いをしました。もう残り半年ほどで今の2年生が部活を引退してしまいます。先輩と共に活動することが出来る時間を大切にし,総体に向けて,チーム全員で精一杯毎日の練習を頑張っていきたいです。  三つ目は,生活面です。新型コロナウイルスが流行しているので,感染症対策として,手洗い,うがい,マスク,消毒などを徹底していきたいです。また,3学期は,学年のまとめの時期になるので,冬休み明けでも気をゆるめることなく,学校生活を送っていきたいです。  最後に,4月には,新入生が入ってきて,私たちは先輩となります。後輩にとって,しっかりとした見本になれるように,学習面,生活面,部活動をしっかり頑張って成長していきたいです。

「3学期の抱負」 2年A組 T・Mさん 私が,3学期に頑張りたいことは,基本的な生活習慣の見直しと,学習面の取り組み方です。  生活習慣の面では,2学期,遅刻やギリギリの日が多かったり,時間に余裕をもって行動したりすることが,あまり出来ていませんでした。だから,3学期は,時間に余裕をもって,行動できるようにしたいです。また,私は,2学期に学級委員をやりました。中学校に入学して,初めての大きな仕事を任され,学年やクラスの行事で,司会などの役目をすることがありました。そこで初めて,人前に立つことの大変さを知りました。この経験を生かして,3学期は,まず,基本的な事をしっかりと行い,先のことを考えて行動していきたいと思います。  次に,学習の取組の面です。2学期は,計画や目標を立てることは出来ましたが,実際に実行しても計画通りに行かないことがとても多かったです。だから,3学期は,計画や目標を立てて,実際に計画通りに学習が進められるように意識して取り組んでいきたいと思います。  私たち2年生が最高学年になるまで,あとわずかです。新平井中学校のリーダーとしてふさわしくなれるように,また,下級生のお手本となれるように,普段の生活から心がけていきたいと思います。

「今年の目標」3年C組 K・Nさん 私は2学期を振り返り,二つの反省点がありました。  一つ目は学習面です。私は普段から勉強よりもバスケを優先してしまい,休みの日もずっとバスケばかりしていて受験生としての自覚を持つことができませんでした。しかし,親や担任のS先生に厳しく叱られ,自分の好きな事ばかりしていたら,高校に行けないことに気が付きました。そこから受験生の自覚を持ち,今は志望校に合格できるように国語と英語の文法を重点的に頑張っています。  二つ目は生活面です。2学期では調子に乗りすぎて様々なあやまちをおかしてしまいました。やって良いこと悪いことの区別を付けず,はしゃぎすぎたことで先生や親にも迷惑をかけてしまうことがありました。「今自分が置かれている立場を理解し,しっかり考えけじめをつけて行動する。」これをモットーに充実した学校生活を送りたいと思います。  最後に,卒業までの期間,お世話になった先生方や友だちにも感謝の気持ちをもって恩返しできるようにしたいです。

メリークリスマス🎅良いお年を🎍

IMG_0253IMG_0416

今年の2学期は8月20日からスタートしました。とても長く感じましたが,生徒たちからは「あっという間だった」との声が聞かれました。充実した学校生活だったのでしょう。まだまだ,新型コロナウイルスの感染に注意して生活する続きますが,冬休みも健康に注意して,1月8日には,元気な姿を見せてくれることを祈っております。皆様にとって2021年が良い年となりますように!