2/25(木)2年生が「3年生を送る会」に向けて何やら始まったようです。昼休みは代表生徒が校長室に突撃リポート!校長先生も楽しんで協力していました。6校時には,いろいろな場所で撮影が行われていました。担当の教師もいましたが,実行委員や代表生徒が中心となり指示を出して進めていました。機械の操作などは,生徒の方が分かっているようでした( ̄。 ̄;) 完成が楽しみになってきましたよ。「頑張れ2年生!平井中をよろしくね」
|
||||||
2/25(木)2年生が「3年生を送る会」に向けて何やら始まったようです。昼休みは代表生徒が校長室に突撃リポート!校長先生も楽しんで協力していました。6校時には,いろいろな場所で撮影が行われていました。担当の教師もいましたが,実行委員や代表生徒が中心となり指示を出して進めていました。機械の操作などは,生徒の方が分かっているようでした( ̄。 ̄;) 完成が楽しみになってきましたよ。「頑張れ2年生!平井中をよろしくね」 お知らせ 茨城県の緊急事態宣言は解除されましたが,本校では,3月3日に茨城県立高校入試を控えていることも考慮し,2月27日と28日の部活は,月予定通り行いません。3月からは,土・日曜日の活動を再開します。 2/24日(水)放課後,男子バスケットボール部にお邪魔しました。練習は2対2で攻撃と守備に分かれて実践的な練習をしていました。バスケットボール部員の動きはとても早くて写真を撮るのが難しかったです。ゆっくり動いてとも言えませんし・・・。生徒たちは,短時間の練習でもたくさんの汗を流していました。息を切らせて順番を待っている生徒に「スラムダンクって知ってる?」と聞いてみると「全巻読みました」「タイトルなら知っています」との返答がありました。「なんでバスケットボール部に入ったの?」と質問すると「少年団でやってました」とか「好きなユーチューバーがやっていて興味をもった」と答えてくれました。世代の違いを感じました。男子バスケ部の皆さん「八村選手のように世界で活躍できるよう頑張ろう!」 2/22(月)今日から「教育相談」期間です。日課を変更して,6校時に一人ずつ担任の先生と面談を行います。先生と二人っきりで話しできる機会は貴重です。悩みは口にするだけで軽くなることもあります。どんな些細な悩みでも一人で悩んでいないで相談してみると良いですね。悩み多き思春期,我慢しないで先生に頼ってみましょう。 2/22(月)昼休みに行われた「3年生を送る会実行委員会」の様子です。1・2年生の各クラス代表が送る会の内容について話し合いを行いました。「どんな送る会にしたい?」とインタビューすると,Iさんは「先輩たちにこれまでの感謝の気持ちを伝えたい。また,受験勉強の疲れを癒やしてもらいた。」Kさんは「コロナの影響でいろいろな行事が例年通りできなかったので最後くらい思いっきり楽しんでもらいたい。」と答えてくれました。生徒が企画・運営に主体的に取り組むのところが平井中の良いところです。きっとすばらしい送る会となることでしょう。「実行委員の皆さん頑張ってください!」 1・2年生は期末テスト(2日目)が行われました。今年度最後の定期テストということで,これまでの学習の成果が発揮できるよう,真剣に取り組んでいました。
2/18(木)1・2年生の期末テスト1日目です。朝会った生徒たちに意気込みや自信があるか聞いてみると,「今までやってきたことを発揮したいと思います。」とか「自信ないです。」との声が返ってきました。テスト配布中の1年A組で,「期末テスト頑張るぞー」と声をかけると,拳を上げて応えてくれました。素直でかわいい生徒たちです。みんな緊張せずに持てる力を発揮して欲しいです。 3年生は来週に千葉公立の入試,再来週には茨城県立の入試を控えています。入試まで2週間を切りました。これまで通り,外出を控えるなど感染症対策に万全を期してください。 学校だよりNo.19を更新しました。 ※ 太文字をクリックするとご覧いただけます。 美術部2月のテーマは,バレンタインデー!日本では,女性が男性にチョコレートを贈るという世界的に見ても珍しい風習になってます。生徒たちの描いた絵にもチョコレートが・・・。物心ついた頃には,テレビでバレンタインデーに向けたお菓子メーカーのコマーシャルを見続けた我々にとって,バレンタインデー=チョコレートとなってますね。欧米では,男性から女性に向けて贈り物を贈るそうですし,ホワイトデーも無いようです。さて,バレンタインデーは,どのようにして生まれたのか?その謎を探ってみるのも良い勉強になります。調べてみると平和な世の中に生まれてきたことに感謝したくなりますよ。 2/12(金)今日はバレンタインデーの前々日,何かが起きるかと3年生の教室をのぞいてみました。給食には,カレーライスのほかハート型のハンバーグ,デザートにチョコレートが出ました。みんな静かに食べていました。(コロナ禍なので)「今日のメニューで笑いをとれる?」とめちゃぶりすると,ハート形ハンバーグに裂け目を入れたりチョコレートを額に付けたりとオモシロ画像に協力してくれました。バレンタインデーは日曜日,平井のどこかで素敵なドラマがうまれるかな!?受験でそれどこじゃないですね😂 2/10(水) 野球部の練習にお邪魔しました。練習は,2人ずつ交代で「1球目~」とTバッティングをし,それ以外の生徒は白球を追いかけます。人数が少ないので守備の間を抜けたボールは,お隣のサッカー部やテニス部のところへ転がっていきます。ご近所同士,声を掛け合って安全に練習をしていました。ネットめがけたTバッティングの練習では,T監督と生徒が「しょうりゅうーけん」とポーズを取りながらフォームの確認をしていました。平井海岸までボールが飛ぶ日も近いですね。練習中は,仲間のミスを責めず,励まし,アドバイスをおくる光景が多く見られていました。「野球部のみなさん,『チームワーク』では何処にも負けないね!」 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立平井中学校 - All Rights Reserved |