カテゴリー

アーカイブ

 

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カウンター

全アクセス数  1016526
今日のアクセス数  48

学校だよりNo.19

学校だよりNo.19を更新しました。

※ 太文字をクリックするとご覧いただけます。

何故にチョコレート?

IMG_1172IMG_1179IMG_1180IMG_1177IMG_1175IMG_1174IMG_1173IMG_1181

美術部2月のテーマは,バレンタインデー!日本では,女性が男性にチョコレートを贈るという世界的に見ても珍しい風習になってます。生徒たちの描いた絵にもチョコレートが・・・。物心ついた頃には,テレビでバレンタインデーに向けたお菓子メーカーのコマーシャルを見続けた我々にとって,バレンタインデー=チョコレートとなってますね。欧米では,男性から女性に向けて贈り物を贈るそうですし,ホワイトデーも無いようです。さて,バレンタインデーは,どのようにして生まれたのか?その謎を探ってみるのも良い勉強になります。調べてみると平和な世の中に生まれてきたことに感謝したくなりますよ。

St.Valentaine's day💝eve eve 給食

IMG_1166IMG_1167IMG_1168IMG_1169IMG_1170IMG_1171

2/12(金)今日はバレンタインデーの前々日,何かが起きるかと3年生の教室をのぞいてみました。給食には,カレーライスのほかハート型のハンバーグ,デザートにチョコレートが出ました。みんな静かに食べていました。(コロナ禍なので)「今日のメニューで笑いをとれる?」とめちゃぶりすると,ハート形ハンバーグに裂け目を入れたりチョコレートを額に付けたりとオモシロ画像に協力してくれました。バレンタインデーは日曜日,平井のどこかで素敵なドラマがうまれるかな!?受験でそれどこじゃないですね😂

「昇竜拳」平井の浜までカッ飛ばせ

IMG_1108IMG_1114IMG_1124IMG_1149IMG_1147IMG_1144IMG_1143IMG_1140IMG_1163

2/10(水) 野球部の練習にお邪魔しました。練習は,2人ずつ交代で「1球目~」とTバッティングをし,それ以外の生徒は白球を追いかけます。人数が少ないので守備の間を抜けたボールは,お隣のサッカー部やテニス部のところへ転がっていきます。ご近所同士,声を掛け合って安全に練習をしていました。ネットめがけたTバッティングの練習では,T監督と生徒が「しょうりゅうーけん」とポーズを取りながらフォームの確認をしていました。平井海岸までボールが飛ぶ日も近いですね。練習中は,仲間のミスを責めず,励まし,アドバイスをおくる光景が多く見られていました。「野球部のみなさん,『チームワーク』では何処にも負けないね!」

DIY三銃士現る🔨

IMG_1610IMG_1612IMG_1615IMG_1618DSC_6227DSC_6232DSC_6234DSC_6236DSC_6237

2/5(金)17時,「体育館の壁をきれいにしよう」と3人の保護者の方が来校されました。昨年雨漏りで腐食した壁に板を張りましたが,色が壁と合わず,いかにも修理しました感が否めませんでした。その板を持参したワックスで塗る作業をしていただきました。本校職員もその意気を感じて作業に参加しました。約1時間程度で終わることが出来ましたが作業前と後では見違えるほど違和感がなくなりました。お忙しい中,生徒たちのことを思い作業をしていただいた,Yさん,Nさん,Kさん「ありがとうございました。心に残る卒業式なるように職員一同努力します。」

2月17日 12:30 76.7MHz

IMG_1088IMG_1090IMG_1091IMG_1092IMG_1094IMG_1095IMG_1097IMG_1098

2/5(金)エフエムかしま「鹿嶋っ子集まれ」の収録をしました。収録に参加したのは,生徒会の2人と1・2年生の学級代表の4人でした。内容は聴いてのお楽しみとしましょう。収録時間があまったので急遽 生徒会の2人にインタビューを行いました。突然の質問にも堂々と答えていました。2月17日の放送を聞き逃しても放送終了後3ヶ月は,エフエムかしまのホームページでもお聴きいただけます。

🏥 たかがキャップ されどキャップ 💉

IMG_4602DSCN0864

学校で集めたペットボトルキャップを栗原新聞店さんに回収に来ていただきました。ペットボトルキャップはその後リサイクル業者に売却され,その資金はJCV(世界の子どもにワクチンを日本委員会)を通じてユニセフに寄付され,世界中の子どもたちのワクチン接種に使われます。

へんし~ん 蛇口

IMG_1602IMG_1605IMG_1606

鹿嶋市内の小中学校の水道の蛇口がレバー式になりました。平井中は,1/30(土)に工事をしていただきました。廊下の手洗い場とトイレの蛇口が交換されました。工事をしていただいた秋元設備さん,「ありがとうございました」

🎼 ボールがうなると 胸がはずむわ 🎶

IMG_0993IMG_0997IMG_1001IMG_1004IMG_1045IMG_1047

1/29(金) 本日の部活訪問は,バレーボール部です。男子と女子が合同で練習していました。本校の女子チームは,男子と練習できることで強いチームを求めて遠征する手間が省けて効果的ですね。どちらにも進路が決定した3年生が練習に参加していました。練習を見ていて感じたことは,「新人戦より上手になっている」ということです。特に男子のスパイクの破壊力が増していました。また,1年生が上級生と試合形式の練習ができていることに成長を感じました。冬場の厳しい練習に取り組んだチームが総体での勝利につながります。「頑張れバレーボール部 寒くて痛い冬を乗り越えろ!」

放課後勉強関係ないね,いや「漢検」あるね

IMG_0968IMG_0970IMG_0971

1/28(木)放課後「日本漢字能力検定」を実施しました。受験者は2級から5級までの11名の希望者でした。日本の識字率は99%台で世界でも上位に位置しますが,義務教育を終えても「読めない字・書けない字」があると感じる人は多いのではないでしょうか。年を重ねても読めない字が読めるようになったり,難しい字が書けるようになったりすると嬉しいものですね。今日の検定のために努力をした11名の生徒のみなさん,そのチャレンジ精神に拍手を送ります。「目指せ 漢字マスター」ちなみに私は,バラもレモンも書けません😭 答(薔薇 檸檬)