本日の午前11時よりひたちなか市でサッカーの県大会が行われました。平井中サッカー部は声を掛け合い、走り、体を張り,最後まで全力でプレーしました。対戦相手の水戸四中のプレーも素晴らしく同点でPK戦へ!結果平井中サッカー部が勝利!明日は準々決勝,水戸四中の分まで,これまでどおり全力でプレーしていきましょう!
〇 県大会 サッカー 1回戦 平井中1-1水戸四中 PK戦で平井中が勝利
|
||||||
市プレゼンテーションフォーラムの結果が出ました。惜しくも鹿行大会には出場できませんでしたが,代表生徒の皆さんはよい経験を積めたようです。感想を紹介します! ※写真左より 〇結果は残念だったけど、人前で発表するという経験をして「自信」につながったので、今後も英語を日常的に使ったり、外国人の人たちと話せたりしたらいいなと思いました。 〇「プレゼンテーションフォーラムをやろう!」と思って校内オーデションを受け、自分を選んでもらったことで自信がつきました。プレゼンテーションフォーラムを通して人前で話をしたりすることで「自信」につながりました。本当にありがとうございました。 〇負けてしまったけどこの経験を生かして、みんなの前でそしてみんなを引っ張れるような人になりたいです。 〇結果は負けてしまったけど、自分たちのこれからの経験に活用できるような「経験」をさせてもらったことがよかったです。英語をやっててよかったと思いました。 〇いい経験をさせてもらいました。この経験を「外国に興味をもつきっけにになるといいな」と思いました。 学校外のサッカークラブに所属する生徒が、U-15 Jリーグ選抜ブラジル遠征のメンバーに選ばれました。参加する生徒からは「対戦相手が海外の選手で更に年上なので,体の部分は負けるかも知れないが,ポジショニングで相手を上回り,とにかく得点を決めてチームを勝たせます。」とありました。貴重な経験を積んで更なる成長につなげてほしいです。 本日の6時間めに県総体激励会が行われました。サッカー部,柔道部,ソフトテニス部が抱負を述べた後、生徒会による「激励の言葉」とその他の生徒の皆さんから拍手での激励がありました。県東地区代表としてベストを尽くしてもらいたいです。 〇サッカー部:一試合でも多く勝てるように,そしてチーム全体で勝てるように全力を尽くしたい。いつも通りのプレーで頑張りたい。関東目指して戦うので応援をよろしくお願いします。 〇柔道部:県東地区総体で頑張ったように、県大会でも精一杯頑張るので応援よろしくお願いします。 〇ソフトテニス部:県東地区総体の団体で県大会出場を決めました。県大会では各ペアのいいところを出しながらチーム全体で頑張っていきたい。 本日、平井中代表生徒が市プレゼンテーションフォーラム大会に出場しました。大会の目的は「グローバルな視野をもち、英語で自分の意見を発信し、他者と協働しながら課題を解決していくことができる人財を育成する。」です。5名の代表生徒の皆さんは、「茨城の魅力(特に平井中学校区)」をこれまで練習してきた英語を駆使してプレゼンすることができました。他校の生徒とも英語で質疑応答を行うなど、英語に親しみ,英語を楽しみながら発表できました。この大会に向けて英語の学習だけでなく、地域の名産品を使って調理し食すなどの体験活動も行ってきました。代表生徒5名皆さん、英語科担当の先生方、また、大会の練習にご理解いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 グローバルな視野をもち、英語で自分の意見を発信し、他者と協働しながら課題を解決していくことができる人財を育成する。
2
登下校時には安全にご留意いただきますようお願いいたします。 ①本日午前10時より平井中学校区3校合同(鉢形小、平井小、平井中)学校運営協議会が開催されました。この4月より小中一貫教育がスタートしたことを受けて、中学校区の「目指す児童生徒像」実現のため、何が課題で具体的にどう解決していくか協議しました。熟議の後、情報共有しました。熟議の内容につきましては,生徒会や保護者の皆様とも共有できるよう準備しております。今しばらくお待ちください。 ②3,4時間めにライフセイバーを6名お迎えして「海の安全教室」が行われました。1年生の生徒の皆さんは、水難事故の危険性がある際の救助方法等を学ぶことができました。ライフセイバーの皆様、ありがとうございました。 ③7/14(月)の午後、鹿嶋市授業改善プロジェクト(国語科)の授業公開が行われます。2Cの授業を公開します。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立平井中学校 - All Rights Reserved |