カテゴリー

アーカイブ

 

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カウンター

全アクセス数  1026545
今日のアクセス数  56

栄光の軌跡

P9165225P9165224IMG_1082IMG_1063IMG_1057IMG_1052

夏休み中に開催された「カシマドリームマッチ」と神栖ジュニアユースサッカー大会,「みんなにすすめたい一冊の本推進事業」の表彰を行いました。推進事業の表彰は13人,代表で3年生のA・Mさんが賞状(教育長賞)を受け取りました。教育長賞は,年間30冊の本を読んだ生徒が表彰の対象です。更に3年間で150冊を読破すると「県知事賞」がいただけます。今年度はすでに2名が表彰されました。「読書の秋」です。多くの本と出会って,豊かな心と多くの知識を身に付けてほしいですね。

部活動の成績は以下の通りです。「カシマドリームマッチ」団体戦1位は男子バレーボール部・女子バレーボール部・バドミントン部・剣道部男女・柔道部,2位はサッカー部・野球部,3位は男子バスケットボール部,敢闘賞は女子バスケットボール部でした。個人の部では,バドミントンダブルス1位M・AさんA・Yさん組,3位K・MさんE・Hさん組。柔道軽量級2位H・Tさん,重量級1位H・Hさん2位I・Sさん,卓球個人1位F・Yさん3位S・Rさん。「神栖ジュニアサッカー大会」2位,優秀選手賞I・Rさん。表彰者の多くは3年生でした。もうすぐ新人戦が始まります。1・2年生の活躍も楽しみです。

先生クイズ わかるかな

IMG_0391IMG_0390IMG_0385IMG_0384IMG_0276IMG_0275

9月15日,学年朝会で1日がスタートしました。各学年とも生徒たちの考えたクイズで盛り上がっていました。問題は先生たちに関することです。1年生「S先生の誕生日は6月3日である。〇か✕か?」2年生「K先生は何才から,サッカーを始めたか?」3年生「O先生の好きなラーメンはとんこつラーメンである。〇か✕か?」といった内容です。さあ,答えは何でしょう。久しぶりの学年朝会,楽しい一時を過ごしました。

駅伝はじめました!

IMG_0285IMG_0287IMG_0289IMG_0284

茨城県中学校体育連盟は,全国大会の開催が中止となりましたが県大会は予定通り開催することを決定しました。県東地区大会も当初の予定通り,10月21日に開催されることとなりました。本校は例年より遅いスタートとなりましたが,今日(9/15)より練習を始めました。朝の練習は7時からですが,全員そろって練習をスタートすることが出来ました。午後の練習は3年生が目標をタイムを決定し,全員そろって1000mを走りきることができました。意識の高さが感じられました。活躍が楽しみです。

ポーセラーツ講習会

9月11日(金)文化教養委員会によるポーセラーツ講習会が開催されました。約20名の参加者のもと,真っ白なマグカップやお皿にシールのような紙を貼って,世界に一つだけのマグカップやお皿を作成しました。焼きあがってくるのが楽しみです。

IMG_1040a IMG_1047a

KACHI  ~価値ある勝利を目指して~ Ⅳ

DSC_0693DSC_0636IMG_1014DSC_0526DSC_0121DSC_0109DSC_0663P9055171P9055180

第35回体育祭の思い出も今回を最終回とします。生徒たちが主体的となり,自分たちで学校行事を盛り上げようとする平井中学校の伝統がまた一つ素晴らしい形で引き継がれました。閉会式の副実行委員長A・Kさんのあいさつは,最高学年としての責任を果たしたことや自分たちを支えてくれた全ての人に感謝を伝えるものでした。聞いているみんなが感動する素晴らしいスピーチで幕を閉じました。今回は,感染症対策のため,例年の異なる事が多くご迷惑をおかけしました。ご理解とご協力をいただき,ありがとうございました。また,PTAの役員さん方には,早朝よりご協力をいただきました。感染症予防の呼びかけを会長さん中心に行っていただきました。駐車場の場所を貸していただいた方や警備員さん,多くの方々のご協力で会を無事終えることができました。「ありがとうございました」

KACHI ~価値ある勝利を目指して~ Ⅲ

DSC_0460DSC_0424DSC_0360DSC_0358DSC_0309DSC_0301DSC_0268DSC_0260DSC_0243DSC_0223DSC_0198DSC_0174

写真は,各学年の男女別の種目です。実行委員が自分たちの学年の種目の内容を考えました。種目名は1年女子「さがせ♥運命の人」1年男子「密にならずにくるりんぱ」2年女子「ビューティフルにRUN」2年男子「運を味方に 一発逆転」3年女子「this stick is mine」3年男子「We love 棒のぼり!」です。ネーミングにも工夫が感じられますね。やっている自分たちも,見ている人も楽しんでもらえる競技となりました。 つづく

KACHI ~価値ある勝利を目指して~ Ⅱ

DSC_0621DSC_0594DSC_0577DSC_0475DSC_0474DSC_0472DSC_0162DSC_0157DSC_0135

体育祭の白熱する3競技「Let’s go ムカデ」「仲間と共に~平井の波を乗りこなせ~」「選抜リレー」です。真剣な表情にやる気が感じられますね。ゴールした瞬間には,順位に関係なくみんな良い表情でした!  まだまだ つづく

KACHI ~価値ある勝利を目指して~ Ⅰ

DSC_0024DSC_0030DSC_0466DSC_0544

今年の体育祭は,感染症予防ため様々な対策が必要となりました。安全な開催に向けて,実行委員は1学期から話し合いを重ねてきました。実行委員長のY・Kさん・副委員長のA・Kさんは,予行練習後の職員の反省会に同席し,会の成功に向けて生徒の立場から真剣に意見を発言しました。写真は開会式での実行委員長あいさつと選手宣誓の様子です。「体育祭を成功させよう!」,「思い出に残る体育祭にしよう!」という気持ちが伝わってきました。生徒たちは体育祭を自分たちの手で成功させようと,係の仕事も積極的に行ないました。3年生は,1・2年生に仕事の内容を教え,自分たちが懸命に働く姿を見せて伝統を引き継ぎました。 さあ,これから競技が始まります。 つづく

学校だよりNo.9

学校だよりNo.9を更新しました。
※ 太文字をクリックするとご覧いただけます。

体育祭ポスター

e1 e2

美術部で体育祭のポスターを作成してくれました。