カテゴリー

アーカイブ

 

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カウンター

全アクセス数  1034316
今日のアクセス数  57

5/14(水)県東地区陸上競技会②!

・1年男子100m 7位入賞、共通男子1500m 5位入賞、共通男子4×100mR 6位入賞、共通男子走り幅跳び 3位入賞 8位入賞

・3年女子100m出場、共通女子200m出場、共通女子1500m出場、共通女子4×100mR出場、共通女子走り高跳び出場、共通女子砲丸投げ出場

・入賞という結果が出た選手、競技に出場しベストを尽くした選手、サポートや応援を頑張った選手、よい経験を積むことのできた一日でした!

女子R1\\\\ 女子R2\\\\ 女子R3\\\\ 女子R4\\\\ 男子R1 男子R2\\\\ 男子R3\\\\ 男子R4\\\\ 男子R5\\\\ 集合

5/13(火)県東地区陸上競技会①!

県東地区陸上競技会が開かれました。選手の皆さんは平井中の代表として競技に、サポートに、応援に、また、それぞれの目標達成に向けて頑張れました。頑張った選手の皆さん、応援してくださった生徒の皆さん、先生方、朝早く送り出してくださったお家の方等、本当にありがとうございました。後日、選手一人一人に感想等を聞く予定です!結果とリレーは後日掲載します。

幅跳び1\\ 幅跳び2\\ 200\\ 100女 100男 高跳び 砲丸 1500女 1500男

5/12(月)県東地区陸上激励会!

生徒朝会で県東地区陸上激励会が行われました。参加する生徒からは「平井中代表として頑張りたい。」、「このような機会はなかなかないので諦めずに頑張りたい。」、「ベストを尽くしたい。」、「選手のサポートをしつつ、出場機会がある時には頑張りたい。」というような言葉がありました。落ち着いた態度で選手の皆さんを見守った全校生徒の皆さん、激励の言葉をおくった代表生徒さん,朝早くから本当にありがとうございました。

全体\\ 激励の言葉\

5/9(金)第1回学校運営協議会

第1回学校運営協議会が開かれました。まずはじめに、市社会教育課副参事から昨年度の成果と課題(市全体)等について説明がありました。その後、授業参観、学校グランドデザインについての協議、意見交換が行われました。委員の皆様からグランドデザインについてご意見をいただいた後、承認をいただきました。また、本校の道徳科重点内容項目「思いやり、感謝」を合言葉に地域全体で生徒を守り育てていくことも確認しました。

協議会\\\ 音楽

英語① 英語②

5/8(木)海外遠征!

三年生でサッカーのジュニアユースクラブに所属している生徒から,U-15の日本代表として海外遠征に参加するという報告を受けました。クロアチアでポルトガル、イングランド、ギリシャなどと試合を行う予定です。生徒からは「優勝を目指し日本代表としてしっかり頑張りたい!」という言葉がありました。後日、この貴重な経験を学級や学年,学校全体に伝えてもらいキャリア教育推進につなげていけたらと考えています。体調管理に努め頑張ってほしいです!

海外遠征\\\

5/7(水)全校朝会!

全校朝会で女子バレーボール部の表彰がありました。市制30周年記念スプリングカップで準優勝!力を合わせてプレーしました!キャプテンから総体に向けての抱負の言葉もいただきました。ありがとうございました。部活動,部活動以外のクラブや習い事等、様々な場面で力を発揮している平井中生!これからも応援していきます!

IMG_1478 全校朝会\\\\

生徒指導主事より目標をもって生活をしてほしいこと、いじめも含め悩みごと等一人で抱え込まないで,先生や友人、ご家族,また第三者に相談したい場合には茨城県の「いばらき子どおSNS相談」等に相談してほしいことなどのお話がありました。

5/2(金)苗を植えました!

午前中、学校の花壇にナスとキュウリ,プランターにミニトマトの苗を植えました!作業を手伝ってくれた生徒の皆さん、ありがとうございました!

苗植え1\\ 苗植え2\\ 苗植え3\\ 苗植え4\\ 苗植え5\\ 苗植え6\\

5/1(木)部活動正式入部!

部活動仮入部期間が終わり本日より正式入部となりました。本校では部活動を「『人間関係の構築や人間性を磨くため、自己有用感、自己肯定感を高める活動』と捉え,学校生活の更なる充実を図る。」ことを目的として運営しています。

4/28(月)県アセスメント問題実施(2年生)!

4/24(木)の委員会終了後,2年生の生徒の皆さんが,県のアセスメント問題を解きました。現在の学力の定着状況を確認し,今後の学習に生かすためのものです。紙だけでなくタブレットも併用しています。

全体\\ 全体2\\ タブレット

4/24(木)委員会活動!

委員会活動が行われました。生徒の皆さんは主体的に活動に取り組んでいました!本校のキーワードでもある「認め合う」「支え合う」「高め合う」ことを大切に委員会活動を進めてまいります。

生徒会\\\\\\\\\\\\\\ 集会\\\\\\\\\\\\\\ 図書 体育 保健 放送\\\\\\\\\\\\\\ 環境\\\\\\\\\\\\\\ 給食\\\\\\\\\\\\\\ 掲示委員会\\\\\\\\\\\\\\ 交通安全 学年2\\\\\\\\\\\\\\ 学年