市プレゼンテーションフォーラムの結果が出ました。惜しくも鹿行大会には出場できませんでしたが,代表生徒の皆さんはよい経験を積めたようです。感想を紹介します!
※写真左より
〇結果は残念だったけど、人前で発表するという経験をして「自信」につながったので、今後も英語を日常的に使ったり、外国人の人たちと話せたりしたらいいなと思いました。
〇「プレゼンテーションフォーラムをやろう!」と思って校内オーデションを受け、自分を選んでもらったことで自信がつきました。プレゼンテーションフォーラムを通して人前で話をしたりすることで「自信」につながりました。本当にありがとうございました。
〇負けてしまったけどこの経験を生かして、みんなの前でそしてみんなを引っ張れるような人になりたいです。
〇結果は負けてしまったけど、自分たちのこれからの経験に活用できるような「経験」をさせてもらったことがよかったです。英語をやっててよかったと思いました。
〇いい経験をさせてもらいました。この経験を「外国に興味をもつきっけにになるといいな」と思いました。

学校外のサッカークラブに所属する生徒が、U-15 Jリーグ選抜ブラジル遠征のメンバーに選ばれました。参加する生徒からは「対戦相手が海外の選手で更に年上なので,体の部分は負けるかも知れないが,ポジショニングで相手を上回り,とにかく得点を決めてチームを勝たせます。」とありました。貴重な経験を積んで更なる成長につなげてほしいです。

本日の6時間めに県総体激励会が行われました。サッカー部,柔道部,ソフトテニス部が抱負を述べた後、生徒会による「激励の言葉」とその他の生徒の皆さんから拍手での激励がありました。県東地区代表としてベストを尽くしてもらいたいです。
〇サッカー部:一試合でも多く勝てるように,そしてチーム全体で勝てるように全力を尽くしたい。いつも通りのプレーで頑張りたい。関東目指して戦うので応援をよろしくお願いします。
〇柔道部:県東地区総体で頑張ったように、県大会でも精一杯頑張るので応援よろしくお願いします。
〇ソフトテニス部:県東地区総体の団体で県大会出場を決めました。県大会では各ペアのいいところを出しながらチーム全体で頑張っていきたい。

校外のボランティア活動を行った生徒の皆さんに「ボランティア活動証明書」を渡しました。ボランティア活動に参加し、地域の方と協力して活動した生徒の皆さん、素晴らしいです!また、生徒を見守ってくださったまちづくり委員会の方々、感謝申し上げます。更に,ボランティア活動への参加にご理解いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
・鉢形地区まちづくり委員会より 「三世代交流eスポーツ大会」事業(6/28土曜日) 3名の生徒が参加
・平井地区まちづくり委員会より 「第8回砂の造形大会」(7/6日曜日) 10名の生徒が参加

全校朝会で表彰が行われました。
・県東地区陸上 幅跳び第3位(1名)
・県東地区総体 サッカー 第2位
・鹿嶋市柔道大会 団体男子 第2位、男子個人戦 第3位(3名)、女子個人戦 第2位(1名) 第3位(2名)
・県東地区総体 柔道 男子個人戦 第2位(1名)、第3位(1名)、女子個人戦 第1位(1名)、第3位(3名)
・県東地区総体 ソフトテニス 団体戦 第3位
おめでとうございました!県大会のある部活動は大会に向けて、新チームになった部活は目標など決め力を合わせて頑張っていきましょう。引退した3年生は「将来の夢」の実現のため、新たな目標をもって励んでいきたいですね。

登下校時には安全にご留意いただきますようお願いいたします。