

学校で集めたペットボトルキャップを栗原新聞店さんに回収に来ていただきました。ペットボトルキャップはその後リサイクル業者に売却され,その資金はJCV(世界の子どもにワクチンを日本委員会)を通じてユニセフに寄付され,世界中の子どもたちのワクチン接種に使われます。



鹿嶋市内の小中学校の水道の蛇口がレバー式になりました。平井中は,1/30(土)に工事をしていただきました。廊下の手洗い場とトイレの蛇口が交換されました。工事をしていただいた秋元設備さん,「ありがとうございました」



1/28(木)放課後「日本漢字能力検定」を実施しました。受験者は2級から5級までの11名の希望者でした。日本の識字率は99%台で世界でも上位に位置しますが,義務教育を終えても「読めない字・書けない字」があると感じる人は多いのではないでしょうか。年を重ねても読めない字が読めるようになったり,難しい字が書けるようになったりすると嬉しいものですね。今日の検定のために努力をした11名の生徒のみなさん,そのチャレンジ精神に拍手を送ります。「目指せ 漢字マスター」ちなみに私は,バラもレモンも書けません😭 答(薔薇 檸檬)
1月28日(木)に予定されていた,PTA実行委員会は感染拡大防止のため本部役員のみでの実施となります。