カテゴリー

アーカイブ

 

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カウンター

全アクセス数  1026192
今日のアクセス数  143

学級役員任命

第2学期の学級役員が任命されました。
新型コロナ禍の中ですが,みんなが楽しく充実した学校生活を送れるよう,学級のまとめ役としての活躍を期待しています。

IMG_0965 IMG_0968 IMG_0976

学校だよりNo.8

学校だよりNo.を更新しました。
※ 太文字をクリックするとご覧いただけます。

元気にスタート

IMG_0955IMG_0952IMG_0951IMG_0114IMG_0111IMG_0110

8月20日(木)2学期がスタートしました。放送による始業式では,学年を代表した生徒が今後の抱負を堂々と発表しました。以下が発表の内容です。

「2学期に向けて」 1年代表 H・Mさん

期待と不安を胸に抱き,この平井中学校に入学して,気づけばもう5ヶ月が経とうとしています。今年は新型コロナウイルスの影響で,勉強面や生活面でもなかなか思っていたような中学校生活をスタートさせることが出来ませんでした。6月から本格的に始まった1学期は,新しいことに慣れることに精一杯で,あっという間に終わってしまいました。そこで,充実した学校生活を送るために,私はこの2学期に,特に二つのことを頑張りたいと思います。  一つ目は,学習面です。中学校では,小学校と違い,毎回のテストで順位が出されます。私にとって初めての期末テストは,納得のいく順位ではありませんでした。2学期のテストでは,さらに良い点数や順位をとれるように頑張りたいです。日々の学習方法を見直し,早めにワークを終わらせて復習するなど,効率のよい勉強を行えるようにしたいです。  二つ目は,部活動です。私は,ソフトテニス部に入部しました。3年生が引退して,2年生が3人,1年生が9人という新体制になりました。これからは,私たち1年生もチームの一員として,しっかり自覚を持って取り組んでいかなければならないと思います。だから,私は自分から率先して行動し,強いチームになれるように努めていきたいです。そして私自身も強くなって団体戦のメンバーに選ばれるように頑張りたいです。  今日から2学期が始まりましたが,この二つの目標を達成し,充実した2学期を送れるようにしていきたいと思っています。

「2学期の目標」 2年生代表 Y・Aさん

私たちの2学期の目標は,大きく分けて二つあります。それは,勉強と部活動です。  まず,勉強では,自主学習を頑張りたいです。来年は3年生になり,受験があります。今までの私の自主学習はワークやプリントなどの問題をノートに書いてやるだけでした。また,たくさんやれば,学習の内容が身につくと思っていました。けれど,たくさんやるだけでは身に付かないと気付きました。だから,これからは,たくさんやることにプラスして,質が高い自主学習がしたいです。  次は,部活動のことです。部活動では,3年生が引退してしまいました。これからは,2年生が主となって活動します。少人数でたくさんの後輩を指導している部活もあります。私たち美術部は,伝統である,先輩・後輩が仲良くすること,あいさつ・返事を大きな声ですることを,これからも続けていけるようにしたいです。また,引退した先輩方のように,休憩時間に後輩の絵を見てアドバイスをしたり,ほめたりできるようにしたいです。そして,どの部活も2年生がリーダーシップを発揮し,誇りを持って活動していきたいです。また,部活動以外でも,一分前着席など生活面での事を更に出来るようにしたいです。生活態度を改め,部活動に誇りを持つことで,平井中にも誇りを持ち,学校生活が楽しくなり,目標である「ありがとうの輪」が広がると思います。  このように,私たちは,2学期を来年にそなえて頑張っていき,よりよい平井中を目指して,つくりあげていきたいです。

「2学期の抱負」 3年生代表 A・Aさん

私の2学期の抱負は二つあります。  一つ目は,学習面についてです。受験生となり,3年生の学習をやりながら1・2年生の復習を行わなければいけません。休校中の課題や部活におわれ1学期ではあまり復習などを行うことができていませんでした。そのため,日々の自主学習の中でその日に行った学習を復習しつつ,1・2年生の問題も復習できるようにしたいです。テスト前などノートにまとめたものを見返せるようにきれいなノート作りも行っていきたいです。  二つ目は生活面についてです。最高学年となり後輩のお手本とならなければいけません。部活動を引退してもあいさつや返事など,部活動で培ってきたものをこれからの生活に活かせるようにしたいです。また,任されたことはもちろん,1学期の学級委員の経験を活かして自分から率先して動けるようにしていかなければいけません。残り少ない学校生活は責任ある行動ができるようにしていきたいと思います。

3年生の暑い夏

IMG_9812IMG_9788IMG_9771IMG_9896IMG_9880IMG_9860

カシマドリームマッチ最終日に行われたのは,バスケットボールでした。本校は初戦で女子が鹿野中学校と対戦しました。3点差を追う終了間際,だれもがこのまま終わってしまうかと諦めかけたとき,I・Rさんの放ったスリーポイントシュートが終了のブザーと同時に決まりました。それまで拍手のみで応援していた応援席もこのときばかりは歓声が沸き起こりました。延長戦で残念ながら2点差で負けてしまいましたが最後まで諦めない姿に感動しました。2試合目に登場した男子は清真学園と対決しました。立ち上がり優勢に試合を進めましたが,残念ながら1点差で惜敗しました。これで気持ちを入れ替えた男子バスケ部は,3位決定戦で鹿島中と対戦しで47-38で快勝しました。

これで3年生は部活動引退となりました。県大会以上の大会が中止となり,高いステージを求めて練習していた生徒たちにとっては納得のいかない終わり方だったことでしょう。だからこそ高校でも部活動を続けてほしいと思います。

3年生の皆さん,これまで自分を支え続けてくれた家族や友だちに感謝し,「志望校合格」という目標に向かって引き続き努力しましょう。我々職員も一丸となって,全員が志望校に合格できるよう支えていきます。一緒に頑張りましょう!

3種目制覇!

IMG_9526IMG_0922IMG_0882IMG_0867IMG_9628

IMG_9542

カシマドリームマッチ3日目 今日8月9日は,3種目行われました。男子バレーボール,柔道,バドミントンです。全ての種目で平井中学校は団体戦で優勝することができました。

男子バレーボール部 優勝 2-0高松,2-0鹿島,2-0鉾田南

柔道部 優勝 3-1鹿島,3-0大野  個人 軽量級準優勝 H・Tさん,重量級優勝H・Hさん,準優勝I・Sさん

バドミントン 優勝 1勝1敗(得失点差) 個人(ダブルス)優勝M・AさんA・Yさんペア 3位K・MさんE・Hさんペア

暑い中,応援ありがとうございました。

校内研修

  鹿嶋市教育センター教育指導員の岡部幸子先生を講師にお招きし,
教育相談に関する研修を行いました。
 「よく話を聴くこと」「治そうとせず,分かろうとせよ」等,教育
相談や子育ての参考となることを学ばせていただきました。

IMG_0739 IMG_0740 IMG_0742

学校だよりNo.7

学校だよりNo.を更新しました。
※ 太文字をクリックするとご覧いただけます。

1学期を振り返って

IMG_0094IMG_0099IMG_0101IMG_0104IMG_0105

IMG_0107

本日31日(金)令和2年度の第1学期終業式を行いました。学年代表の生徒が1学期の反省と今後の抱負について発表しました。発表内容を紹介します。

1年生 I・Nさん「1学期に頑張ったこと」

私が1学期頑張ったことは,規則正しい生活を送ったことです。 コロナウイルスの影響で学校が休校となり,中学校生活を楽しみにしていた私にとって,とても残念で辛いことでした。外に出ることができないと,一日をなんとなくダラダラと過ごしてしまい,生活リズムが崩れて何をするにも気力がなくなり,勉強もクラブの陸上も練習がはかどらなくなりました。 こんな生活を続けていたら自分がだめになると思い学校と同じように生活しようと決意しました。 そこで,毎日同じ時間に起き,同じ時間に食事を取り,同じ時間に寝ることから始めました。簡単なようですが,毎日続けらるのは大変でした。 でも,そのおかげで時間に余裕ができ,時間を有効に使って自然と勉強も陸上の練習も毎日かかさず行えるようになりました。 自粛中だからこそ,自分自身を見つめ直しこの時期を大切に過ごせたと思います。 2学期に頑張りたいことは,体育祭や蒼輪祭の学校行事を楽しみたいです。1学期は休校でクラスの人たちと過ごした時間が短く,まだ,クラスに対する思いは強くありません。 この行事を通して,クラスで意見を出し合い,お互い助け合い,クラスが団結して思い出に残るものにしていきたいです。 1学期に頑張ったことが,2学期に成果として現れ,活かされるようしていこうと思います。

2年生 T・Hさん 「1学期をふりかえって」

私は1学期を振り返ってよい点と悪い点がありました。 良かった点は,様々な場面で助け合っていた点です。例えば,給食の時に,係ではない人が手伝っていました。良かった面はもう一つあります。私が朝,道路で倒れていたときに友だちがすぐ異変に気付いて近所の人たちに警察と救急車を呼んでくれるよう行動したことです。 その時に友だちがいなかったら,今頃どうなっていたか。友だちがいてくれたおかげで,私は,今のように楽しく学校生活を過ごせています。私は友だちにものすごく感謝しています。逆の立場になっていたら私もすぐ助けていたと思います。次は私が友だちを助けてあげたいです。助け合うことは本当に大事なんだと改めて思いました。これを聞いているみなさんに助け合うことは大事だと広めていきたいです。 直したい点は,時間や行動のメリハリがなかったところです。「授業の1分前だよ~。」とみんなに注意しなかったところです。「1分前だよ~。」と注意してくれる人はいるのですが,その人に甘えている部分もあると思うので,一人一人が自覚をもって生活していきたいと思います。課題の提出ができない部分もあるので,そこも改善していきたいです。 このように,助け合っていくこととメリハリをつけることを両立していけるよう2学期も頑張っていきたいです。

3年生 H・Tさん 「1学期を振り返って」

今年は感染症が流行したため,1学期の半分程度の日数しか通常登校することができませんでした。中学校生活最後の一年というときにこのような状況になってしまい悔しい思いです。 このような1学期の中で,私は努力したことが二つあります。 一つは目は,学習面についてです。今年は受験生ということで,過去の2年間よりも家庭学習に力を入れてきました。毎日目標を立てながら各教科のワークを行い,実力テストや期末テストに臨みました。しかし,点数が伸びた教科と伸び悩んだ教科が出てしまいました。今後,ワークをやるだけでは定着しないこともあると思うので,積極的にノートにまとめるなど,家庭学習の仕方を改善していきたいです。 二つ目は,部活動についてです。私は柔道部の主将として全力で活動してきました。今年は総体が中止となってしまい目標を見失いかけましたが,8月に最後の試合ができることになりました。3年間で味わった様々な思いを胸に秘めて,全力で立ち向かっていくつもりです。そのために,最近はランニングや筋トレなど計画を立てながら実戦しています。ベストの状態で最後の試合を迎えられるように体調管理をしていきたいです。  以上,1学期について二つ述べました。今年は,体育祭や蒼輪祭,修学旅行など通常通りに実施できない行事もあると思います。しかし,今できること,自分にしかできないことなどをきちんと考え,判断し,今後の中学校生活,悔い残らないように過ごしていきたいです。また,志望校に合格し,3年間共に過ごした友だちと,笑顔で卒業式を迎えたいです。

The Last Concert

IMG_0116IMG_0112IMG_0141IMG_0114IMG_0145IMG_0134

本日27日(水)のびのびタイムの時間に吹奏楽部が「ラスト コンサート」を開催しました。吹奏楽部が作製したコンサートのポスターには,『〈生徒の皆さんへ!〉新型コロナウイルスの影響で夏の吹奏楽コンクールがなくなってしまいましたが,新たな形でみなさんに2・3年生の演奏を届ける機会を頂くことができました!今回の演奏で2・3年生による演奏は最後となりますので,ぜひ足を運んで見に来てください!by吹奏楽部』とありました。それに応えようと会場となった体育館には,多くの生徒と先生方の姿が見られました。演奏曲目は,1「紅蓮華」Lisa 2「イエスタデイ」3「I Love…」official髭男dism 3パプリカ Foorin(米津玄師)でした。演奏が終わるたび,温かい拍手が湧き上がりました。短い時間でしたが,吹奏楽部のおかげで楽しいひとときを過ごすことができました。3年生の皆さん「お疲れ様でした」そして「ありがとう」

鹿嶋杯

IMG_0616IMG_0637IMG_0652IMG_0648

7/12(日),19日(日),23日(木)~25日(土)の計5日間で開催された「鹿嶋杯」の結果です。

12日 ソフトテニス部:個人戦 優勝 N・M,I・K組,5位S・H,J・M組

19日 男子バスケットボール部:対清真(勝) 対大野(負)  女子バスケットボール部:対鹿野(負) 大野(負)

23日 バドミントン部:個人戦 準優勝M・A,ベスト8K.M

男子バレーボール部:優勝 2-0鹿島,2-0高松

サッカー部:4-0カシマアカデミー,0-0高松(予選1位通過)

24日 野球部(鹿野・清真合同チーム):1-3大野,1-11鹿島

女子バレーボール部:優勝(1セットマッチ) 25-13鹿島,25-23鹿野,25-7高松,26-24大野

25日 サッカー部:準優勝 決勝0-1鹿島

剣道部:男子個人 優勝N・K,準優勝N・T  女子個人 3位T・M

開催されない競技や錬成会となった競技もありました。8月1日からは「カシマ ドリーム マッチ」が開催されます。3年生最後の晴れ舞台。保護者の観戦も可能となりますので,応援のほどよろしくお願いいたします。併せて,新型コロナウイルス感染症対策にご協力お願いします。